12/27 ☀️ 千葉東G
(トライ数)
千葉東-駒込
前半 0-4
後半 1-3
今日はOBの先輩方を加えた14人で練習試合に臨みました。序盤から自陣でのプレイが続き厳しい試合でした。マイボールになってもすぐに相手にボールを取られてしまったり、スクラムからそのままトライゾーンまで走り込まれてしまったりする場面も多かったです。今年1年を振り返って、1年生が入部した頃や新チームになった頃に比べてみんなとても成長しているけど、まだまだ思うようにプレイが出来なかったり良い結果が出なかったりすることも多いですが、先生が「負けることに慣れるな」と仰っていたように、1試合1試合初めから「今日は絶対に勝つんだ」と勝つことにもっと執着して挑むことも大切なんじゃないかなと思いました!1対1でのタックルなどいつも言われていることは言われなくてもやるぞとこれからもっと熱意を持って頑張って欲しいです!今年の試合形式での練習は今日が最後でしたが、オーバーに入る足が遅いことや自分の1番力が入る体勢の意識など今後の課題が色々出ていたので、休み明けの練習でしっかりと修正していけるようにしましょう💪
今年も1年間たくさんの応援、ご支援ありがとうございました🙇♀️また、人数の少ない中での練習に参加して下さったOBの先輩方ありがとうございました🙇♀️
12月 2020のアーカイブ
練習試合in天台
12/26 ☀️
①千葉東 1-3 磯辺(トライ数)
攻めの姿勢はとても良かったのですが、サポートの入り遅めで孤立する場面が多かったです💦取りこぼしへの対応も遅かったので、全体的にスピード感が無かった印象でした…。ラインアウトもうまく決まっていませんでした。
②千葉東 3-0 千葉南
スクラムで押し負けておらず、一試合目の反省を生かして士気を上げているなと思いました。モールからトライに持っていく場面もあり、部員の勢いが高まっているのを感じました😃
③千葉東 0-4 大東一高
声出しが少なく、相手に圧倒されてしまったのかなと思いました。ミスが多く、フォローに入る機会も少なく、助っ人で来て下さっていたOBの方に任せっきりの部分が多々見られました💦
人数が少ない中でモチベーションを上げていくのは大変だと思いますが、こんな状況だからこそ少人数であることを活かしてチームの団結力を高め、しっかりコミュニケーションを取って試合でのミスを減らしていってほしいです!
支部代表決定戦VS千葉経済
12/24 ☁️ ちはら台G
千葉東15-22千葉経済
最初はみんな緊張している様子で、キャプテンからも「みんな緊張しすぎ!」と声をかけられていました。ノックオンが多かったり、スクラムやモールで押し負けてしまったり、なかなか思うようにプレイができないまま前半が終了してしまいました。しかし、後半からだんだんと自分たちのプレイが出来るようになってきて良いパスやタックル、トライを決めることも出来ました!マネージャーの視点ですが、みんなリアクションやコールなどもう少し声を出した方がいいのかなと思いました。千葉経済高校の選手の声に少し圧倒されてしまっていた部分があったような気がします。逆に今日見ていて良いなと思った所は、誰かがミスをした時に、責めるのではなくすばやく反省をして次のプレイに切り替えていた所です。また、思わぬハプニングにも冷静に対応出来るようになってきた選手たちの成長に感動しました😢
今回は残念な結果になってしまいましたが、選手たちは次の合同チーム同士で行われる大会の目標について「関東で優勝したい」などと更なる高みを目指す前向きな話をしていたので、ぜひ今日の反省をこれからの練習や試合に生かして頑張って欲しいと思います😌
応援、ご支援ありがとうございました!引き続きよろしくお願いします!🙇♀️