2021/12/26 ☀️
日本代表のS&C (ストレングス&コンディショニング)コーチを務められている太田千尋さんがお越しくださいました!
ミーティングや練習の様子を見て頂きました。
マネージャーはミーティングに参加していないので先生や部員に聞いた話になるのですが、自分やチームの得意・不得意のプレーを書き出してみたり、タックルの姿勢を教わったりしたそうです!
練習では、普段と同じメニューでも太田さんからアドバイスを受けるだけで試合を想定したような、より濃い練習になっていました。
ミーティングもグラウンドでの練習も部員たちがすごく楽しそうな雰囲気でした☺️
24日に新人戦を終えてからの初めての練習、良いリスタートがきれたと思います!
太田さん、ありがとうございました!
12月 2021のアーカイブ
新人戦支部予選 対稲毛
2021/12/24 ☀️
〜結果〜
前半 7-5
後半 5-21
計 12-26
今回の試合では成長した点と反省すべき点がそれぞれ明らかに見える試合でした。
試合開始から終了まで声が絶えることがなく、常にコミュニケーションが取れていたようでした。また、視野を広く持てる人が増えた印象でした!その結果、先制点を決められたことが部員たちの気持ち的に大きかったと思います。他にもラインアウトが安定してきたりタックルの成功率が上がったりなど、技術面での上達も見られました!
途中まで本当に一進一退の状態でした。差がつき始めたのは後半終了6分前あたりでした。試合が進むにつれて疲れが見えました。相手陣地から一気に攻められ、勢いを止められずにそのまま独走トライを決められてしまうプレーが6分間で2回ありました。
また、今回の試合ではオフサイドがとても多かったです。毎回同じような反則を取られてしまっているので、ディフェンスの時の反則をもっと減らしてほしいと思いました。
技術面ではほとんど差がないような相手だったので、部員たちは負けたことに対して今まで以上に悔しそうにしていました。ですが、組織力は確実に高まっていると思います!金選手から教えて頂いたラグビーノートを活用して、今回の悔しさを絶対に忘れないでほしいです!
今回の試合をもって千葉東高校ラグビー部の新人戦は終了しました。皆様、応援ありがとうございました!🙇🏻♀️
悔しい結果とはなりましたが、この悔しさをバネに次の公式戦までの間でもっと成長してほしいです!🔥
これからも第71期千葉東高校ラグビー部の応援、そしてご支援、よろしくお願いします!
金秀隆選手にお越し頂きました!
19日にクボタスピアーズ船橋・東京ベイに所属し、今年度のトップリーグ新人賞を受賞された、金秀隆選手がお越しくださいました!(更新が遅くなってしまいすみません。)
部活中は金選手が組んだ練習メニューを行ったり、細かくアドバイスをして下さったりと部員にとってとても貴重な時間となりました。
練習後は質疑応答の時間がありました。金選手自身のことや体格差のある相手や技術のあるチームとの戦い方など色々な話がありました。金選手は大阪朝鮮高校、朝鮮大学出身で今の千葉東高校ラグビー部と同じように人数が少ない中、チームを勝利に導かれた方です。部員たちは金選手にたくさん質問してました!
金選手が重要視していたのはラグビーノートと組織力でした。金選手はラグビーを始めてから1日も欠かさずにラグビーノートを記録しているそうです。1日ずつテーマや課題を記録することによって自分の成長したところや足りないところを把握でき、技術の向上に繋がるそうです!また、組織力は言葉の通りチームの団結力です。金選手は試合で勝つために1番重要なのは組織力だと仰っていました。「このチームで、このメンバーで勝ちたい。勝たせたい。」と全員が思えるようなチームになるべきだという言葉が印象的でした。
部員たちはこの経験に刺激を受けたと思います!部員の中にはこの日より個人的に連絡をとってアドバイスを頂いている人もいるようです☺️
今週の練習では、声を出す人が増えて今までに比べて賑やかでとても良い雰囲気だったように感じました!
金選手、金選手と千葉東高校ラグビー部を繋いで下さった黄さん、本当にありがとうございました!
練習試合@千葉日大一高
2021/12/18 ☀️ 千葉日大一高G
今日は千葉日大一高、検見川高校と練習試合がありました!
【第1試合】
千葉東 vs 千葉日大一高(25分ハーフ)
前半 0-12
後半 14-7
計 14-19
ディフェンスにおいて、成長が見られた試合でした!タックルに入るスピードが上がり、相手に圧をかけることができていました!
今日はラック中に倒れたままプレーをすることで反則をとられることが多かったです。ですが、実際にタックルに入りラックを形成しないと見つからなかった課題です。自分の勇気に自信を持って、これからたくさん経験を積んで改善していってほしいと思います!
ゴール前のチャンスを掴み取ることが出来れば、もっと点差は縮まったと思います。ゴール前はより集中して絶対にボールをキープして、トライに繋げてほしいです!
途中、ゲームメーカーが抜けてしまい、ポジションを補い合いながらプレーをしないといけない状況になりました。マネージャーとしては正直、抜かれる場面が増えるんじゃないか…と心配でしたが、コミュニケーションを取りながらチーム全体で穴を埋めていました。どんな状況でも臨機応変に対応し、不安や焦りを感じるのではなく、初めてのことにチャレンジしようする前向きな姿勢に感動しました✨
【第2試合】
千葉東 vs 検見川高校(15分)
10-7
1年生中心のチーム編成で挑みました。第1試合で自信がついたのか、プレーを重ねるごとに声が増えていました。自陣のトライゾーン直前のピンチの場面でも気を抜くことなく、守りきっていました!
今日は日頃の練習を存分に活かせた試合だったと思います!
部員たちの理想のラグビーに着実に近づいているような印象でした!
今日はとても寒かったです。
先日黄さんから頂いたベンチコートが大活躍でした!
ベンチコートを頂きました!
新人戦支部予選 対幕張総合
2021/12/4 ☀️
今日は支部予選があり、幕張総合高校と試合をしました!
〜結果〜
千葉東 vs 幕張総合
前半 7-8
後半 0-14
計 7-22
今までの練習や試合などの反省が活きた試合でした。
果敢にタックルに入り、走りきれていたと思います!
タックルに入る時やオーバーに入る時などでは、所々でコミュニケーションを取れていました。この調子でどんどん全体に伝わるような声が増えてほしいなと思いました!
今回の試合ではハーフのハイパントキックが有効に使われており、積極的に攻められていました。今までのプレースタイルから工夫が加えられた試合でした!
ですが、ゴール前のトライまであと一歩という状況において、スクラムで押し返されてしまったりラインアウトでボールを取られてしまったり…惜しいプレーが多かったです。チャンスを確実に得点に繋げられるようになってほしいです。
また、今日の失点の主な要因はモールだったように思いました。相手の勢いを止められずにそのままトライを決められてしまいました。モールは試合直前にも練習していたので、モールで押されてしまったのは部員も悔しかったと思います。
前半を1点差で終われたのに対し、後半、点差を広げられてしまいました。試合が進むにつれて、タックルが上手く決まらずにすれ違ってしまうなど、だんだんと疲れが見えてきたように感じました。辛い時こそ声を出して、お互いを鼓舞し合ってほしいです!
今日の試合では第71期の始動以来、初めてファーストジャージを着ました。先日、西尾先生、小幡先生より黒・オレンジのファーストジャージについてお話がありました。第1期生から第50期生の集合写真が載っているプリントが配られ、ファーストジャージのデザインが1度も変わることなく受け継がれていたのだと伝えられました。ファーストジャージの誇りや重みを再認識したからか、試合前日に行われたユニフォーム授与式では部員一同、気が引き締まったような表情でした。
次の支部予選は24日です。県大会に勝ち進めるかどうかが決まります。約1週間、テスト期間を挟みます。テスト明けに全員揃って練習ができるように気を抜かないようにしましょう。
最近、寒暖差が激しかったり天候が急変したりと変則的な日々が続いています。より濃い練習をするために部員はもちろん、マネージャーも体調管理をしっかりしていきます!
皆さんも体調にはお気を付け下さい!