2025.4.2 🌧@天台G
今日の試合は2年マネちゃんに代筆をお願いしました!初めてのブログですが、本当に良く書けていて素晴らしいブログが出来たのでぜひ読んでいただければと思います!😌🌿
皆さん初めまして、2年マネージャーの檜垣 凛奈です。初めてのブログということで緊張していますが、あたたかく見守ってくださると嬉しいです🙏🏻
——————-‐——————-‐–
昨日から降り続く雨の影響により、厳しいグラウンド状況での試合となりました。今回は八千代松陰高校さんと20分×3の試合を行いました。

【 試合結果 】
東-八千代松陰(20分×3)
1本目 0-14
2本目 0-19
3本目 7-21
合計 7-54
雨の影響で手元が滑りやすく、お互いにノックオンの多い試合でした💦しかし、相手はその後のカバーが上手く、こちらが1度ペナルティーでボールを手にしても結局奪い返されてしまうことが何度かありました。八千代松陰高校さんはとにかく機動力が高く、何度見てもそのスピードには圧倒されてしまいます🤦🏻♀️そのため、ターンオーバーされる→自陣まで戻り切れない→流れるままトライ、という展開が多く見られました。加えて左右への振りも大きく、正面からタックルに入ることが出来ず苦戦していたように思います🥲先生もおっしゃっていたように、やはりディフェンスのタックルが大きな課題だなと感じました。一方でモールやスクラムは相手に押し負けることなく互角の戦いで、普段の練習の成果が出ているなと思いました!1、2本目は何度か惜しい場面もありましたが、相手の畳み掛けるようなタックルになかなか対応する事が出来ず、トライラインギリギリでボールを奪われてしまうことも少なくありませんでした。
しかし、最終試合では先制トライは許してしまったものの、初めてのトライを決めることができました✊🏻ジャッカル成功からのトライは見ている方も気持ちが良くて、先輩と一緒に喜びました🤭心なしかその後のプレイはトライ前よりも勢いが増したように見え、タックルも低く入ることが出来ていました。終盤までなんとか同点に抑えていましたが、ラスト3分で2本トライを決められてしまいました。お互い疲れもあったと思いますが、相手はそんな中でもフルスピードで攻撃を続けており、さすがだなと感じました。勝利することは出来ませんでしたが、最後のトライは大きな自信に繋がったのではないかと思います。

八千代松陰高校さんとは10日ほど前に練習試合をさせていただいたばかりですが、そのときには相手のスピードに最後まで慣れることができず、1度もトライする事が出来ませんでした。しかし、今回は最終試合で初めてのトライに成功し、練習の成果が目に見えて結果に繋がって本当に嬉しかったです🥳
寒い中での練習・試合が続いたので、offの2日間は体をしっかり休めて(学校の提出課題も進めつつ、、、)休み明けまた元気に練習に臨んでほしいと思います🍀
拙い文章になりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました😌試合中にそれぞれの役割をこなしながらブログの内容を考えるのは想像以上に難しく、先輩方の凄さを改めて思い知りました…🤦🏻♀️一方で、ブログを書くことでよりいっそう試合の展開を整理、理解することが出来て、選手たちと近い視点を得られたようななんだか嬉しい気持ちになりました👀
今後も時々ブログを担当させていただくことがあると思いますので、そのときはまたよろしくお願いいたします☺️
コメント