2025.8.11 @菅平G48
本日、菅平合宿3日目を迎えました。みんな疲れが出てきていましたが、それぞれケアをしっかりしながら試合に臨みました!今日のブログも、後輩マネちゃんに書いてもらいました☺️2人とも大変な中一生懸命書いてくれました。どうか暖かい目で読んでいただけたら幸いです!
ついに合宿も後半戦に差し掛かりました☀️今日は、午前中は大阪の淀川工科高校さん・京都高校さんと、午後は東京の桃山学院高校さんと試合を行いました!
《 午前中 》
2年マネージャーの檜垣 凛奈です🙌🏻ブログを書くのは2回目なので、前回よりも読みやすいものを皆さんにお届け出来るよう努めます✊🏻
《 試合結果 》
20分 × 3
① 東 – 淀川
21 – 7
両チームともにミスの目立つ試合となりましたが、なんとか先制トライを取ることができました。オフェンスではバックスの機動力を活かしたプレーが光り、ショートパント(ボールを短く蹴り上げ、相手の裏を狙うキック)からのトライもとてもスムーズに決まりました✨一方、ディフェンスではラインを揃えることに気を取られ、目の前の相手の動きを確認出来ていなかったように感じました。その結果タックルに低く入ることが出来ず、相手にボールを保持される展開が長く続きました。また、ラックの形成に時間がかかってしまい、攻撃のテンポが途切れてしまっているのも勿体なかったです。やはりディフェンス時の状況判断が今後の鍵を握っていると感じました🗝
② 東 – 京都
26 – 12
試合開始直後にトライを決めることに成功し、順調な滑り出しとなりました。1本目よりもフォワードの勢いが増し、タックルをされてもすぐに倒れず前進出来ていた点が印象的でした。その後も連続して得点を重ね、前半は4トライ無失点で折り返すことができ、試合の流れを掴んだように見えました。しかしながら、後半では疲れが出たのかトライ目前でノックオンをしたり、ターンオーバーをされた後に抜かれてしまったり、悔しい場面が多かったです。相手はタックルを交わすためにターンをしながら進んでいたので、身体の軸を捉えるのが難しかったように見えました。それでも1本目と比べて声が出ており、試合全体の雰囲気としては良かったと思います。
③ 東 – 淀川
0 – 17
雨が降り始め、難しい状況下で試合が進みました。試合の大半を自陣で過ごす耐久戦となり、トライライン間際でジリジリと体力を減らされて失点、という流れが多く見られました。敵陣でのプレーも何度かありましたが、倒れた後の寄りが遅くジャッカル→ターンオーバーという展開となり、点を取るには至りませんでした。後半からは1年生も出場しました!体を張ったタックルやパスを貰うアピールなど、合宿前と比べて成長した点が沢山見られました。結果は敗北してしまいましたが、後輩にとっては合宿の途中経過として良い試合になったのかなと思います😌
《午後》 初めまして、1年マネージャーの橘川蓮美です。ブログを書き慣れておらず、変な文章だと思いますが、自分なりに頑張るので、よろしくお願いします!!
合宿3日目の午後は、桃山学院高校、東京高校、奈良商工高校との練習試合でした!
午後の試合は、
vs桃山学院高校
vs東京高校
vs奈良商工高校
という日程で行われました。
今日の試合はどこも強豪校で、大雨の中での試合となりました。途中、改善すべき課題も見られましたが、達成したことも多く、良い試合となりました👍
《試合結果》
○20分ゲーム(vs桃山学院)
0-26
強豪校との試合であることと、3日間の疲れもあり、点を取ることは叶いませんでした。プレーヤー同士の声かけに反応できなかったことや、声かけ自体が少なかったこと、タックルの際に相手に当たらずに飛び込んでしまうことが多々あり、次回の試合に向けての課題が見つかりました。
○20分ゲーム(vs 東京)
12-14
2点差で惜しくも負けてしまいました。
しかし、以前からの課題をしっかり意識してプレーできた試合だと思いました。特に最後のフォワードのディフェンスがとても良かったです‼️また、桃山学院との試合での課題であった、タックルは相手にしっかりと当てることが出来るようになっていました!声かけの方も、お互いに名指しで声かけができるようになっていました。これからも、この試合での達成できたことを活かしながら、さらに成長して欲しいです‼️
○20分ゲーム(vs奈良商工)
7-10
残り時間が1分を切るまで勝敗が分からないような接戦でしたが、惜しくも負けてしまいました。
東京高校戦と同じく、フォワードのディフェンスの威力が増していたことが、凄く印象的でした‼️小川先生も褒めていらっしゃいました☺️また、途中から大雨が降ってきましたが、屈することなくプレーできていました。反省でも出てきたのですが、今よりも身体を張って、強い意志を持ってプレーできると、より成長できると思いました。プレーヤー同士のトークで出た、東京高校戦・桃山学院戦での反省を活かしてプレー出来ており、とても良い試合だったと思います‼️





コメント